環境配慮商品
|
環境配慮商品に関する考え方
ニップンの行動指針のひとつである、「原材料調達から製造・流通さらには消費・廃棄に至るまでのライフサイクルを考慮し、環境との調和に配慮した商品および生産技術の開発を行います。」を踏まえ、商品を提供するにあたり、品質を第一としながらも環境に配慮した商品開発を行っています。
・家庭での調理の際に要するエネルギーの省力化を図ります。
・包装資材は、軽量化や廃棄処理による環境負荷が軽減できる仕様で設計します。
・商品製造時における、原材料や包装資材の廃棄リスクの軽減をめざします。
・家庭での廃棄物削減(食品ロス削減)をめざします。
環境配慮商品の定義
環境配慮商品の開発において、次の定義を定めています。
環境配慮商品の定義 ●省エネルギーや省資源に寄与する商品 ●再資源化が容易な商品 ●生物多様性の保全につながる商品 |
原材料・包装資材
ニップングループは、企業として持続的な成長が図れるように、いろいろな角度から研究開発を進めています。その一環として、野菜の生産委託では、契約農家と連携して、その産地に適し、活性化に繋がる手法を検討、推進しています。機能性や希少性のある野菜の特徴を活かし、それを原料として消費者のニーズに対応する商品の開発・販売により、農産物の高付加価値化に取り組んでいます。
また、包装資材においても、包材の厚みを薄くしたり、廃棄処理が容易にできる材質を選択したりしています。
環境配慮商品
小麦粉
「ニップン ハート スティックタイプ」は、ダマになりにくいさらさらタイプの小麦粉を、スティック1本=大さじ1杯分(9g)ずつに個包装した商品で、ご家庭での食品ロスに配慮しており、環境にやさしい商品です。スティック袋は手で簡単に開封でき、とんかつやムニエルなどの調理シーンで、計量の手間なく手軽に小麦粉をご利用いただけます。また、いつでも開けたてのため、吸湿や虫害の心配もいりません。
|
ソイルプロ
近年、植物性原料を使用したプラントベースフード市場が拡大しています。SDGsの取り組みから、当社は健康と美味しさにこだわった素材「ソイルプロ」を開発しました。
「ソイルプロ」は豆腐を原料とし、一般的な粒状大豆たんぱく (大豆ミート)と異なる新素材です。特許出願中の製法によって、大豆特有の香りを抑えたクセのない風味と噛み応えのある弾力感を実現しています。
「ソイルプロ」は、当社で業務用・家庭用商品に活用しています。また、グループ会社のオーケー食品工業(株)が素材としての販売も行っています。
|
海洋プラスチックごみ対策
現在、海洋プラスチックごみ対策は、世界的な課題となっています。2019年6月の20か国・地域首脳会議(G20大阪サミット)では、「海洋プラスチックごみによる新たな汚染を2050年までにゼロにすることを目指す」という目標を導入することで各国が合意しました。
当社では、海洋プラスチックごみの発生に配慮し、家庭用商品の容器包装資材において、プラスチックから紙容器や紙包装への切り替えなど、プラスチック削減の取り組みを進めています。主な紙トレー商品としては、冷凍パスタ「オーマイプレミアム」シリーズ、冷凍食品「よくばり」シリーズ・「いまどきごはん」シリーズがあります。また、「ニップン こんな小麦粉ほしかった」や「ニップン 日本の小麦粉」、「オーマイ うれしい自然の恵み 全粒粉スパゲッティ・サラダマカロニ」にも、紙包装を使用しています。
eco紙トレー
当社は、冷凍食品の「よくばりプレート」「よくばり御膳」に、環境に配慮して無漂白の木材パルプで作られたeco 紙トレーを使用しています。eco 紙トレーを製造する際にモールド容器※を活用することで、これまで紙トレー化が難しかった冷凍食品用の仕切り付きトレーが実現できました。今後も多くの冷凍食品の紙トレー化が図れるよう活動していきます。
※モールド容器:原料パルプを水に溶かし、金型で漉き上げて乾燥させて作った紙成型品。
無漂白のeco紙トレー |
森林認証紙の採用
当社は、冷凍食品(パスタなど)の紙トレーにPEFC 認証紙※
1を使用しています。
また、「ニップン こんな小麦粉ほしかった」、「オーマイ うれしい自然の恵み 全粒粉スパゲッティ」等の包装や社内報やCSR関連の報告書、株主さまへお送りしている事業報告誌などの定期刊行物にFSC 認証紙※2を使用しています。今後も森林管理保全に繋がる取り組みを推進していきます。
※1 PEFC 認証紙: 国際NGO のPEFC (Programme for the Endorsement of Forest Certification)評議会が適切に管理された木材・木材製品であると認証した紙です。
※2 FSC 認証紙: 国際的な会員制非営利組織のFSC(Forest Stewardship Council:森林管理協議会)が、適切に管理された木材・木材製品であると認証した紙です。
PEFC認証紙を使用したeco紙トレー |
|
|
環境配慮商品の開発目標
当社では、ISO14001の活動において、環境配慮商品の開発にむけた環境目標を設定しています。2021年度の開発目標と結果は次の通りです。
項目 | 目標 | 結果 |
---|---|---|
時間短縮 | 2商品 | 7商品 |
地産地消 | 2商品 | 3商品 |
食品ロス低減 | 2商品 | 7商品 |
日本災害食認証の取得
2019年8月、「ニップン アマニ油」をはじめ、ニップンのアマニ関連商品10品が、一般社団法人日本災害食学会が導入する日本災害食認証を取得しました。
従来、非常食というと長期保存性や災害直後にお腹を満たすものに重点がおかれていましたが、近年、台風や地震などの災害が頻発し、しかも長期にわたる避難生活が相次ぐ中、栄養不足による健康問題が重視されるようになってきました。災害時には、特にたんぱく質、脂質、必須ビタミン、必須ミネラルが不足し、一旦、栄養不良を招くと体調を回復するのに時間がかかることから、災害時の初期段階からバランスの良い食事が求められるようになります。
そこで、災害時にもいろいろな食品に「かけるだけ」で手軽に食べられる栄養豊富なアマニを栄養サポートのひとつとして摂取していただきたいと思い、厳しい審査を経て日本災害食認証を取得しました。これから医療関係者とともに、地方自治体をはじめ、ご家族のローリングストックとして活躍できるよう提案してまいります。
日本災害食 認証 通知書 |
日本災害食 商品アイコン |