カスタマーハラスメント対応基本方針

ニップングループは、食を通じて、皆さまの健康と明るい社会づくりに貢献してまいります。
お客さまに対しても真摯に対応し、常にお客さまの信頼を得られるように日々努力を続けます。
一方で、お客さまからの社会通念上相当な範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格を否定する言動や尊厳を傷つけるものもあり、
これらの行為は、職場環境の悪化を招く、ゆゆしき問題と捉えております。
当社グループは、従業員の人権を尊重するため、これらの要求や言動に対しては、お客さまに、誠意をもって対応しつつも、毅然とした態度で対応いたします。
さらに、悪質と判断した場合は、警察や弁護士と相談のうえ、適切に対処させていただきます。
このような対応により、お客さまとの健全な関係を維持すべく、お客さまから社会通念上相当な範囲を超えた要求や言動があった場合の基本的な方針を定めました。

カスタマーハラスメントの対象となる行為

(1)要求の内容が妥当性を欠く場合

  • 当社の提供する商品・サービスに瑕疵・過失が認められない場合
  • 要求の内容が、弊社の提供する商品・サービスの内容とは関係がない場合

(2)要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動

  • 身体的な攻撃(暴行、傷害)
  • 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
  • 威圧的な言動
  • 土下座要求
  • 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
  • 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
  • 差別的な言動
  • 性的な言動
  • 従業員個人への攻撃、要求
  • SNSやマスコミへの暴露やほのめかし行為
  • 過度な商品交換・金銭補償・謝罪の要求
  • 上記に限らず、「社会通念を超える著しい迷惑行為」とみなされた場合は、同様の対応を取らせていただく可能性がございます。

今後とも「すべてのお客さまから信頼される企業として、力強く成長しつづける」という使命の実現を目指してまいります。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社ニップン 2025年4月22日