シソは縄文時代の貝塚から種子が発見され、平安時代にはすでに栽培が始まっていたと言われる、日本の最も古い野菜の一つです。今は、一年を通して見かけますが、初夏から真夏が本来の旬です。 |
日本野菜ソムリエ協会認定 |
![]() |
---|
薬効成分、栄養素が豊富なシソなので、お料理の飾りや薬味だけでは、もったいない!和風パスタとして、梅・ツナ・大根おろし・タラコ・きのこなどとあわせれば、これからの季節にもさっぱり美味しくいただけます。また、炒飯やサラダなどに加えたり、餃子や和風ハンバーグの具材に入れてもたっぷりいただけますね。油を使って調理することで、シソに含まれるカロテンの吸収もUPします。
たっぷり食べて使い切ってしまいたいところですが、もしも残ってしまったら湿らせたキッチンペーパーに包んでビニール袋に入れて冷蔵庫で保管し、早めに使い切るようにしましょう。
|