3時間目は、保護者を対象とした食育の授業です。
Jリーグの清水エスパルスやオリンピック選手など、第一線で活躍するアスリートを栄養面からサポートしてきたスポーツ栄養士のこばたてるみさんを講師に迎え、為末先生との対談形式で講義が進みました。


強い選手ほど上手に食べる。

こばたさんが為末先生に「現役時代にトレーニング以外で気をつけていたことは何ですか?」と尋ねると、「年齢が上がるにつれて体の回復が遅くなっていったので、とにかく睡眠と食事。 特に、食べるタイミングを大事にしていました」と為末先生。こばたさんも「食べるタイミングはとても大事なんですよね。 子ども達は忙しい毎日で疲れやすくなっていると思いますので、今日は子ども達がパワーアップする食事と、どんなタイミングで何を食べたらいいかをご紹介します」と、写真やデータを紹介しながら解説していきました。

最初に映し出されたのは、サッカーやラグビーなどのトップ選手が実際に食べているメニューの写真。 「キャンプなどでバイキング形式の食事になった時、自分で上手に食事を摂ることができる選手は現役生活が長いですね」と、こばたさん。 為末先生も「公務員ランナーで知られるマラソンの川内優輝選手は、とにかくたくさん食べるそうです。たくさん食べられるというのは強さの一つ。特に陸上競技は世界中に遠征して現地の食事を食べますから」とエピソードを紹介。

続いて、サッカーをしている2人の小6年男子の食事を紹介。サッカーが強い子はバランスのよい食事、もう1人はご飯と牛乳のみ、という写真に「わかりやすいですね(笑)」と為末先生。 同じ体格、同じ運動量でも食事によって結果が大きく変わることや、毎日朝食を食べている子のほうが運動能力が高いことなどが、調査データを交えながら紹介されました。

成長期に必要な栄養素 疲労回復を早める食事。

小学6年生から中学校にかけての時期は、一生のうちで最も身長が伸びる時期。 「ごはんなどで糖質をしっかり摂り、筋肉の元となるタンパク質を肉や魚で、成長に必要なビタミンB2やカルシウムを乳製品などで補うようにしましょう」と、こばたさん。

またエネルギーの作り方をたき火に例え、「体脂肪が薪だとすると、新聞紙が糖質。そこに火をつけるマッチが豚肉や鮭に多く含まれるビタミンB1。 風を送って火を大きくする団扇が緑黄色野菜や乳製品に含まれるビタミンB2。さらにネギやニンニクに含まれるアリシンが、マッチをライターにしてくれます」と、栄養素の組み合わせ方をわかりやすく紹介しました。 これらの栄養素が揃った、こばたさんのおすすめメニューは麻婆豆腐。為末先生も「レース前は麻婆豆腐をよく食べていました。世界中で食べられますしね」といいます。

さらに、スクリーンに数種類のおにぎりの写真が並べられ、運動前と後にそれぞれ食べるべき種類はどれか、クイズ形式で出題されました。「運動前は…野沢菜、昆布、焼きおにぎり。 運動後は牛すき、鶏五目、チキン辛子マヨ…かな」と為末先生、みごと正解。運動前は消化の早い食事、運動後はダメージを受けた筋肉を回復させる肉や魚を摂るといい、とこばたさんが解説しました。

最後に、こばたさんから「食は“人を良くする”と書きます。心が疲れている時も、大事なのは食事。心を元気にするためにも、しっかり食事を摂ってもらえたらと思います」とメッセージが送られました。 為末先生も「先日将棋の羽生さんと対談させていただいたのですが、一度の勝負で1〜2キロ体重が落ちるそうです。それだけ考えるということはカロリーを消費するんですね。ぜひ子ども達の心と体にも、いい栄養を与えてあげてほしいと思います」と保護者の方々にエールを送りました。


©NIPPN CORPORATION All rights reserved.