3時間目は、保護者のみなさんを対象とした食育の授業が行われました。
講師を務めるのは、Jリーグの清水エスパルスやオリンピックメダリストなど、数多くのアスリートを栄養面からサポートしてきたスポーツ栄養士のこばたてるみさん。 世界のトップ選手と戦ってきた為末先生の体験談も交えながら、成長期の子ども達がいつ、どんな時にどんな食事をすればいいのかを、写真や図表を使ってわかりやすく解説しました。


トップアスリートの食事

こばたさんが最初に取り上げたのは「トップアスリートほどしっかり食べる」というお話。 強い選手ほど食べたものが結果につながることを自覚しているので、 食に対する意識が非常に高く、普段からバランスよく栄養を摂っているといいます。為末先生自身も「昔から好き嫌いなく食べていました。 陸上選手は世界中でレースをするので、現地の食事を何でも食べられることが大事」と内臓の強さもアスリートの重要な条件であると語りました。

特に重要なのが朝食。こばたさんは文部科学省が行った調査を取り上げ、「朝食を毎日食べている子どもは、そうでない子どもより学力が高い」という朝食と学力との関係性を解説。 朝食がテストの結果に影響すると聞いて、保護者の間でざわめきが…。

子ども達に必要な食事について「基本は主食(ごはんやパン、パスタなどの炭水化物)・主菜(肉魚、卵などのたんぱく質)・副菜(野菜、海藻など)を組み合わせること。 ふだんスポーツをしている人は、さらに汁物とフルーツ、乳製品をプラスするといい」とこばたさんはいいます。なかでも上手に摂り入れてほしいのが「油」。 「油」はとかく悪者扱いされることが多いのですが、油に含まれる脂質はエネルギー源として活用されたり、細胞膜を作ったりカラダに不可欠なものなのです。 為末先生も「関節の炎症を抑えられると聞いて、現役時代はオメガ3の油を意識的に摂っていた」というエピソードを披露。

こんな時には、このような食事。

さらに学力・体力アップに役立つ食材や、試験・試合など大事な時に実力を発揮するためにいつ何を食べればいいのかを紹介。 大事な勝負の前には「敵に勝つ」とゲンを担いでステーキやトンカツなどの油っこい料理をとる方がいらっしゃりますが、油は胃の停滞時間が長いため、試験や試合前は控えめにしておいた方がベターです。 逆に勝負前にしっかりとりたいものは、運動中の主なエネルギー源となる炭水化物豊富なごはんやパスタです。為末先生も「レース前にはごはんをよく食べていた」といいます。

最後に、こばたさんは「食べ物は体の栄養であり、心の栄養でもあります。 ぜひ上手に摂って、お子さまを活躍の場へ送り出してあげてください」とメッセージを贈り、桃井第一小学校での爲末大学食育学部は終了しました。


©NIPPN CORPORATION All rights reserved.