2時間目は体育館に移動して、6年生と保護者を対象にした食育の時間です。1時間目に体を動かした後で食事について考えることで、「体をうまく動かすには食べ物が大切。そして食べ物は夢を実現する力にもなる」ということを児童に感じてもらうのがねらいです。Jリーガーをはじめ多くのトップアスリートを栄養面で支えるスポーツ栄養士の第一人者、こばたてるみさんを講師に迎え、為末先生と共に現役アスリートの食生活や、子供の能力を高めるための食事について語っていただきました。


授業は6年生たちとの対話から始まりました。「ハードルが楽しかった人!」とこばたさんが問いかけると、会場からたくさんの手が。 「ハードルを速く高く跳べるようになるには、練習と食事が大切です。みんなの体はすべて、食べ物からできています。 今日の朝ごはんは何を食べてきた?」と、こばたさんがマイク片手にインタビューすると、「カレー」「パンとヨーグルト」などいろいろな答えが返ってきました。 ちなみに為末先生の朝ごはんは「切干大根と味噌汁、納豆。普段から朝は和食が多いですね。現役時代はできるだけ多くの種類の料理を食べるように気をつけていました」とのこと。

では実際にスポーツ選手がどんな食事をとっているのか、なでしこジャパンやJリーグ・清水エスパルスの選手たちが普段食べている食事メニューが写真で紹介されました。 続いて児童と同じ小学6年生で強いサッカーチームに所属する選手と、あまり強くないチームの選手が食べている食事が披露されました。 強い選手がたくさんの種類を食べているのに対して、そうでない選手はごはんと魚、スープだけという明らかな違いに注目が集まりました。

「2人は同じ身長・体重、練習量ですが、食べる量が違うことで体力テストに大きな違いが出ているんです」とこばたさん。 食事量や栄養バランスが身体能力に影響を与えることを解説すると、為末先生も「しっかり食べることは大事ですね。 例えばパンとヨーグルトの朝ごはんなら、何か野菜を加えるといいかもしれないね」とアドバイスしました。

では小学6年生にとってどのくらいのカロリーをとればいいかといえば、男子は1食あたり750~950kcal、女子は700~900kcalが目安。 「今日はこのカロリー数を意識しながらお弁当の献立を考えてきてもらったので、ぜひ発表してもらいたいと思います」というこばたさんの言葉を受けて、 子どもたちのお弁当が発表されました。


6年生にはあらかじめ班に分かれ、料理カードを組み合わせることで「運動会で食べるお弁当」を考えてきてもらいました。 授業ではその中から為末先生が注目のお弁当をピックアップ。各班にメニュー内容やこだわりについて発表してもらいました。


写真クリックで拡大

6年1組5班

体力がつきそうな料理にしました。お肉をメインにして、野菜も加えてバランスを整えました。

写真クリックで拡大

6年2組4班

運動会なので体力がつくお弁当を考えました。牛乳はカルシウムがあれば体が丈夫になると思ったので入れました。 レモンやみかんはビタミンCがとれて体にいいかなと思いました。照り焼きは体力をつけるために入れて、さやいんげんのおひたしは 体の調子を整えられると思ったので入れました。

写真クリックで拡大

6年1組3班

最初はみんなが好きなものを選んだのですが、揚げ物ばかりになってしまってカロリーが多くなったので、野菜を入れました。

写真クリックで拡大

6年2組1班

明るい気分になるように考えました。幕内ごはんはシンプルでいろんな食材とあわせてました。 豚肉の生姜焼きは体を作る元になると思って選びました。春菊の磯辺和えは体の調子を整えるために入れました。 春雨の炒め物はいろんな野菜や肉が入っていて元気が出ると思いました。フルーツは明るい色をしていて、熱中症対策にもなるので選びました。



子どもたちの発表が終わったところで、為末先生が考えたお弁当が披露されました。

写真クリックで拡大

為末先生のコメント

見た目のきれいさも大切だということを学習したので、今回は野菜を多く入れました。
ここに何か足すとしたら、何がいいでしょう?

こばたさんコメント

いつになく可愛らしく仕上がりましたね!
緊張すると唾液の分泌が少なくなってしまうので、イチゴやキウイなどの水分が多く、エネルギーになりやすい糖質が含まれているくだものを加えるといいですね。


お弁当を考える時のポイント

運動会のお弁当を考える時に、まず確認したいのはお弁当箱の裏に書いてある容量。「1000mlのお弁当箱を上手につめると、だいたい1000kcal分のお弁当になります。 つめ方のポイントは、お弁当の半分が主食のごはん、残り半分のうちの2/3を野菜や海藻、きのこなどの料理を、1/3を肉、魚などの主菜を入れること。 また揚げ物など同じ調理法のものを2つ入れないようにすると、おおよそ容量=カロリーになります。ぜひ覚えておいてくださいね」とこばたさん。

また運動時の食事について、為末先生は「試合の4時間前くらいにバナナを食べるようにしていた」といいますが、バナナは運動時のエネルギー源になる糖質を多く含んでいます。 他にもごはんやパン、パスタ、かぼちゃ、芋類をお弁当に入れること、そして糖質をエネルギーに変える時に必要なビタミンB1を含む豚肉などを一緒にとること、 脂っこいものは胃にとどまる時間が長いため当日は控えめにすることなどのポイントが紹介されました。

ここでクイズタイム! 
「板チョコレート42gのうち、脂分はどのくらい入っているでしょう?」

児童たちの中で最も多かったのが「5g」という意見。ところが正解は16g。じつに1/3以上が脂だということがわかり、 6年生だけでなく保護者や先生方からも驚きの声が上がりました。また子どもが大好きなポテトのリングスナックは71gのうち23g、 スティックパン1本45gのうち22gと、ふだんよく口にするものが思った以上に脂を含んでいることも判明。
「試合当日はこうしたものは控えて、かわりにジャムパンやあんパンなどを選ぶといいですね」とこばたさん。

「運動前はあんまん、運動後は肉まんと覚えましょう。運動前はエネルギー源になる糖質をしっかりとって、 運動後は壊れた筋肉を修復するためにタンパク質をとるようにしてください。コンビニおにぎりなら運動前は塩むすびや焼きおにぎり、運動後はシーチキン、そぼろなんかもいいですね。 それから気をつけたいのが飲み物。市販のオレンジジュースの中にはペットボトル1本分に砂糖がスティックシュガーにして18本分も入っているものもあるんです。 運動会の時に甘い飲み物を飲むと、それだけでお腹がいっぱいになってしまうので気をつけてくださいね」

こばたさんのお話に為末先生も「そんなに砂糖が入っているんですか!」とビックリした様子。 なにげなく食べたり飲んだりしているものに何が入っていて、体にどんな効果をもたらすのか、考えながら食べることが大事だとこばたさんは言います。 為末先生も「たくさん食べて、しっかり学習していってください。あと、思ったより糖質が入っているということは僕も驚いたので、気をつけましょうね」 と児童たちに語りかけ、2時間目は終了となりました。

©NIPPN CORPORATION All rights reserved.